写真紀行のすゝめ:ハードとか
迷ったら、とりあえず絞り優先オートにしておけ
さて絞り、シャッター、ISO感度…と書いてきて、あとは露出補正かな…と思うのですが、これはのちほど別項で触れる予定なので、今回は楽しく写真を撮るためのヌルい方法として "絞り優先オート" をPUSHしてみようと思います。初めてデジ一眼を入手した方は、まずはこのモードで遊んでみましょう。
絞り優先オートとは
カメラにはたいてい、メーカーによっていろいろな (それこそマニュアルを読むのがイヤになるくらい) 撮影モードが用意されています。中には首を傾げたくなるようなケッタイなメニューもありますが、主要なものはだいたいどのメーカーも一緒で、大抵は以下の4つが選択できる筈です(名称は多少異なるかも知れません)。絞り優先オートはそのうちのひとつです。
① プログラムオート | とにかく全部カメラにお任せ。Pモードなどと略されることもある。 |
② 絞り優先オート | 撮影者は絞り設定のみ決めて、それに合わせて最適なシャッター速度をカメラが判断して撮影する。 |
③ シャッター優先オート | 撮影者がシャッター速度を決めたら、それに合わせて最適な絞り値をカメラが判断して撮影する。 |
④ マニュアル | すべて自分の意志で決める |
①は本当に何も知らない人向けで、コンデジ的な撮り方ともいえます。ただし大きな失敗はしない代わりに凝ったこともできないので、いつまでもプログラムオートに頼っているとせっかくデジ一眼に乗り換えたのにその機能を活用していないことになります。ちょっと勿体無いです。
②は被写界深度を優先したモードです。"絵作り" という点では絞り値を振る機会は非常に多く、風景写真を撮っていると自然に使用頻度が高くなっていきます。
デジ一眼を買った人で 「背景の綺麗にボケた写真を撮りたい」 というニーズは結構あるようですが、何も考えずにプログラムオートにしていると、カメラはシャッター速度の許す範囲で出来る限り絞ってパンフォーカス気味に撮ろうとします。機種によってはポートレート用のメニューが用意してあってそれを選べば絞り解放気味に撮ってくれたりもしますけれど、加減はカメラ任せになってしまうので自分の意図を反映させたい場合は絞り優先オートかマニュアルで撮るのが適当です。通常は絞り優先オートで 「絞りは自分で決めるから、シャッター速度の方はヨロシク」 としてしまうのが良いと思います。
③はシャッター速度を意図的に振りたい場合に使うモードです。スポーツ、航空ショー、カーレースなど高速で動く被写体の一瞬を止めて撮影したい場合、また長時間露光で夜景を撮りたい場合などに使います。筆者の場合は被写体が高速で動いているということは殆ど無いので、活用頻度は少ないです。
④はすべてを自分で設定するモードです。慣れてくると細かな調整が出来るので重宝します。……が、筆者は特に狙った条件があるときとか夜景を撮るときしか使わないような気が(笑)
絞り優先オートでの撮り方
絞り優先オートでの撮り方は、とにかく絞り値だけ調整していればよいのでラクちんです。注意しなければいけないのはカメラの判断したシャッター速度が遅すぎる場合 (→大抵は環境が暗い) で、この場合はISO感度を上げるなどしてフォローしてやる必要があります。それ以外はこれといって特殊な技能は要りません。
なお背景は無条件に解放MAX=ボケボケにすれば良いというものではなく、何が写っているのかわかる程度に加減する場合もあります。……これはもう、好きにしてくださいよの世界でいいと思いますが(^^;)
そんな訳で、それ以上説明することがないので事例をいくつか挙げておきます。
これはほぼ無限遠の背景と手前の若木を対比させたものです。f=112mm、絞りはF9と少々きつめに絞っていますが背景は適度にボケています。F9というと広角系ではもうパンフォーカスの世界みたいな印象がありますけど、望遠レンズでは案外そうでもありません。
こちらは f=220mm で望遠気味に撮ったものです。絞りは F7.1 です。35mmフルサイズ用の Sigma 70-300mm F4-5.6 DG 望遠で撮っています。後から撮影データを見て解放Maxではないのにこのボケ具合が出ているのに驚いたのですが(笑)、筆者は撮っている間はフィーリングと言うか見た目重視 (テキトーとも言います ^^;) で絞り値の数字をあまり細かくチェックしていないのでこんなオチになります。
ちなみに背景ボケの効果は望遠の倍率を上げるほど顕著に出ます。300mmクラスの望遠ズームでわざと少し遠くから被写体を狙って、望遠いっぱい+絞り解放にするとボケボケ写真が撮れます。筆者の場合、写真紀行を書く際にはボケボケ写真は案外使わないので最近は紅葉のシーズンくらいしか300mmは持ち歩いていないのですが(^^;)、ちょっとアートっぽい写真を撮りたい方ならこのクラスは持っていて損のないレンズだと思います。
※望遠倍率を上げると手振れの影響を受けやすくなるので注意
※Sigmaの70-300mmはこのクラスでは最安値の貧乏人に優しい製品だったりします
こちらはグっと近景になって標準ズームで f=105mm F5.3 で撮ったものです。これも解放Maxではありませんが、「まあこんなもんだろう」 ということで決めています。筆者としては背景はこの程度にボケていてくれれば十分じゃないの、との感覚を持っています。
ところで背景がボケない写真はどうやって撮るかというと、絞りを絞るのもいいのですが、実は広角レンズ(ズームレンズではワイド側いっぱい)にするのが一番効果的です。"広角で、さらに絞る" というのが最強の組み合わせで、風景写真でよく広角レンズが使われるのは、広い風景を取り込んで写すという画角の特性もそうですが、このパンフォーカスが得られやすい効果も期待しているものです。
上の作例は f=18mm(35mm換算でf=27mm) でF11に絞ったものです。手前から遠景までボケ感はありません。こういう条件だと、十分な明るさがあって手振れさえ起こさなければまず失敗写真にはならないと思います。
ちなみにレンズ付きフィルムの 「写ルンです」 はこの条件に近い設定(もちろん固定)です。焦点距離 f=32mm のやや広角気味のレンズで絞り値はF10となっています(普及タイプ:シンプルエースの場合)。フォーカス機構もなく絞りも固定、シャッター速度も1/140で固定、感度も固定(ISO400フィルム)という恐ろしくチープな作りながら、そこそこの絵が失敗無く撮れるのにはそんな理由があるのです。