2007.04.14
那須野ヶ原公園~千本松牧場~塩原(その1)




先週に引き続き、R400界隈を流してみましたヽ(´ー`)ノ



今回のコースは、季節逆回り式で平地から山岳地を目指してみようという趣向のルートを選んでみた。

那須野ヶ原では桜開花からはや二週間が経過し、大田原はそろそろピークをすぎて桜吹雪となっている。この時期、平野から山岳部を目指して標高を上げていくと、と季節を逆戻りするような景色が見られる。そんな風景をゆったりと眺めてみよう。




ちなみに今回のコースを大雑把に断面図で示すと↑このようになる(断面図の出発点は便宜上美原公園としている)。尾頭峠はトンネルで抜けてしまうのでてっぺんまで登っている訳ではないが、標高205mの美原公園から680mの上三依までざっと470mほど登っていくことになる。




■始まりは美原公園から




さてここは大田原市の美原公園である。前日の夜10時くらいに隣の元気寿司のもらい光(^^;)で撮ったもので、実際はかなり真っ暗に近い環境だったのだが、長時間露光(2秒)でこの明るさを出している。桜はそろそろピークを過ぎて、水面には散った花びらが浮いていた。

※2024年補足:ここに写っている池は2018年ごろに埋め立てられ駐車場になってしまったので現在は見られない。




明けて翌日は、土曜日であった。世の中はタンポポで花盛りになっていた。天気は上々、さて山に向かって進むと、どうなるだろう。



 

■那須野ヶ原公園




まずは那須野ヶ原の状況を見てみよう。ここはR400沿いにゆるゆるとやってきた那須野が原公園である。大田原の美原公園からは+100mほど標高を上げている。

ここは芝具合もまだ幾分か枯葉色で、春はまだ浅いという感じであった。




それでもぼちぼち花は咲き始めていて、花壇に色が付き始めている。




枝垂れ桜はまだ走りといったところか。




展望台に上って那須山塊の方面を見渡してみた。日差しはあるけれど雲が多めで遠景はやや霞んでいる。もう少し鮮やかな展望を期待していたのだけれど……まあこればかりは仕方がないか(笑)




この季節に残雪の美しい大倉山は、暖冬と言われた割になかなかいい感じの雪に覆われていた。 実は四月になってから山頂付近で降雪機会が何度かあり、山向こうはまだ冬の装いを残しているらしい。




■千本松牧場




すこし移動して千本松牧場までやってくると、ちょうど桜が満開になったばかりのようだった。  ソメイヨシノは枝垂れ桜より早めに咲く。本日の桜の見頃はこのあたりにあるらしい。




ここは一辺が500mほどもある区画が碁盤の目のように並んで広大な牧場を形成している。区画の境界が道路となっていて、この日はウマーな方々がてくてくと乗馬を楽しんでいた。 その横を自転車のお婆さんが走っていたりして、都会ではちょっとこんな風景は見られないだろう。




牧場の敷地内に入ってみた。桜具合が絶妙に良好なためか、人出は多い。正面入り口から続くメイン通路が600mほどの桜並木になっていて、駐車場周辺にも一面の桜が咲いている。




余談になるけれども桜というのは実は微妙にむずかしい被写体だ。この極めて白にちかいピンクというのはちょっと露出を間違えるとすぐに白トビしてしまう。遠景で「群」としての花をとらえる場合も、周囲の色調に引っ張られやすいし、またイケてない安いカメラで輪郭強調処理などをすると変な偽色がかぶってしまうこともある。

じゃあどうすればいいんだよといえば、一番無難なのは背景に余計なものを入れずにアップで撮ることだろう。 カメラは大きく映っている物体の色調に合わせて自動的に露出補正をするので、とにかくどアップで撮れば大きな失敗は少なくなる。




さらに余計なことをいうと、桜はなるべく咲きかけの花を選んで撮るときれいに色が出る。これは開花直前の花に赤みが強いためで、完全に咲いてしまうとこの赤みが消えて白っぽくなってしまい、オート露出がうまく働かなくなる。




ぶっちゃけたところ、この補正はとてもめんどうくさい。




さていろいろと実験しながら試し撮りをしてみるのだが、カメラを引いてみると、オート任せでは露出がアンダー気味になって桜色がぱっとしない。この(↑)写真は桜の花が灰色っぽくなってしまっている。




そうなると結局はレタッチで後補正するのが現実的かな。これは上記写真のトーンカーブ中間あたりをぐいっと引き揚げてみたもの。似たような機能はカメラ内蔵の補正メニューでもできるけれど、自動でおまかせにすると過剰補正になりやすいので加減は工夫したい。


<つづく>